スポンサーリンク
こんにちは。
今回は、親を悩ます問題の一つである「ジュース」の話です。
子供たちは何かにしろ「ジュース」が大好きです。かく言う私も、子供の頃は大好きでした。
特に、炭酸飲料が大好きで、色んな炭酸飲料を味比べしていたくらいです。
しかし、高校生にもなった時でしょうか?そういった類の清涼飲料水を飲まなくなりました。
なぜなら、ほとんどの清涼飲料水は健康や美容に良くないからです。
目次
清涼飲料水がなぜ身体によくないのか?
特に、健康への影響が懸念されます。
清涼飲料水のほとんど9割が、水と砂糖で出来ています。そこに、酸味料を加えてフレーバーをつければ簡単に出来上がってしまいます。
砂糖と言っても【ぶどう糖果糖液糖】と言われる、砂糖を更に分解した糖分で構成されているのです。

砂糖が分解されたものが入っているということは、血糖値を上げる速度が砂糖よりも早いのです。しかも急激に。
血糖値が急激に上がってしまうということは、血管の中は糖でいっぱいになった状態(高血糖)です。
すると、膵臓からインスリンというホルモンが出てきて、血管内の糖を肝臓や筋肉に取り込もうとします。
こうやってインスリンは血糖値を下げているのです。
しかし、急激に血糖が上がった状態では、血糖を下げるインスリンは大忙しです。
糖分は特に血糖を上げやすいです。

次第に疲れ切って、インスリンの出が悪くなったり、身体自体インスリンの作用が効きにくくなってきます。
そうすると、血管内で糖が溢れかえった状態となり、高血糖状態→糖尿病へと向かっていくのです。
最近は、子供の糖尿病も問題になっていますよね。
以上の事から、ジュースなどの清涼飲料水は急激に血糖値を上げてしまうという懸念があります。
しかし、子供はジュースが大好き。種類も限りなく多い上に、スーパーでもコンビニでもドラッグストアでも、更には自動販売機でも簡単に手に入る代物です。
「できれば身体にいいものを与えたい。だけど、そういった類の飲み物はお茶くらいになるし・・・」
いや、むしろジュースが嫌いでお茶ばかり飲んでいるような生活習慣の方がいいのですよ。
それでも、「子供に初めてのジュースを飲ませてみたい」とか、すでにジュースばかりの生活になっている「子供の食生活を改善したい」という場合の、おススメジュースをご紹介します。
子供におススメジュースは・・・コーディアル
【コーディアル】って知ってますか?
ハーブのエキスや濃縮果汁を用いた飲み物で、水や湯などで割って飲んだり、料理・菓子・カクテルなどに用いたりする。甘みの強いものが多い。古くイギリスで、ハーブをスピリッツに浸漬し、水で薄めて飲んだもの。◇「元気づけるもの」「強壮作用のあるもの」という意。
イギリス発祥の飲み物になります。様々なハーブや果汁を使った、濃縮タイプの飲料です。
日本ではまだ馴染みのないコーディアルですが、少しずつ取り扱い店や種類が多くなっているように思います。
いろ~んな種類のコーディアルがありますが、飲料とする場合はいずれも薄めて飲みます。

また、シロップとしてヨーグルトやアイスクリームにかけることも出来るようです。←まだやったことは無いです。
コーディアルがなぜ子供におススメなのか?
このコーディアルがなぜ、子供のジュースとしておススメなのか?という理由をお伝えしますね。
まず、原材料名を見てもらえれば分かると思います。
商品名:ユウキ コーディアル ハニーレモン&ジンジャー 500ml
原材料:砂糖、レモングラスウォーター、ライム果汁(濃縮還元)、ライム果汁、酸味料
商品名:生活の木 ハーブコーディアル 有機アップルジンジャー 360ml
原材料:果実(有機アップル、有機レモン)、有機アガベシロップ、有機ジンジャーエキス
商品名:ソーンクロフト ハーブ コーディアル アセロラ&ザクロ(+ビフィズス菌)375ml
原材料名:リンゴ果汁、アセロラ果汁、砂糖、精製蜂蜜、イソマルトオリゴ糖含有シロップ、ザクロ果汁、赤ブドウ果汁、ビートオリゴ糖(ラフィノース)、ビフィズス菌(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、酸味料、香料、野菜色素、ビタミンB1
このように、主に果汁とハーブから出来ています。
メーカーや商品によって、砂糖が入っていたり、アガベシロップ使ってたりと特徴があります。
果汁は、アップル、黒スグリ(ブラックベリー)、ラズベリー、レモン、ブルーベリーなどがあります。
ハーブは、ジンジャーやレモングラス、エルダーフラワー、ローズヒップなどがあります。
子供におススメなのが、エルダーフラワーです。
スポンサーリンク
エルダーフラワーのコーディアルがなぜ子供におススメなのか
エルダーフラワーってご存知でしょうか?
ハーブの一種になります。このように、小さい白い花を咲かせます。
葉は毒があるので、花と細い枝の部分だけ使用されるようです。
さて、このハーブを使ったコーディアルがなぜ子供におススメか?ということでしたね。
なぜなら、エルダーフラワーは風邪の予防になるからです。
エルダーフラワー (ヨーロピアンエルダー) は、北アフリカ、ヨーロッパ、西アジアに分布するスイカズラ科の落葉低木である。西洋接骨木 (セイヨウセッコツボク) ともよばれる。アメリカンエルダー (別項) とは別種である。高さ2~10 mで花期は5~6月、花は開花直前に採集し陰干しにする。葉茎は細いものを選び、7~8月に陰干しにする。通常は花と熟した果実を使用する。俗に、「風邪とインフルエンザによい」「花粉症によい」「アレルギーによい」などと言われている。ヒトでの有効性については、副鼻腔炎に対して有効性が示唆されている。ドイツのコミッションEモノグラフ (薬用植物評価委員会) では風邪に対しての使用が承認されている。ヒトでの安全性については、通常の食品に含まれる量を適切に摂取すればおそらく安全であるが、他のハーブと併用すると、消化管障害および皮膚のアレルギー反応を起こすことが報告されている。生および熟していない果実、種子、樹皮の摂取は青酸配糖体を含有し、吐き気や下痢を引き起こすことがある。妊娠中・授乳中については十分な情報がないので、使用は避けること。
と、このようにエルダーフラワーは消炎作用があることが分かります。具体的には、以下の作用があるようです。
保温作用が発汗を促し悪寒を鎮める。消炎作用により、のどや気管の腫れや痛みも改善させるので、風邪やインフルエンザにも効果的。アトピー性皮膚炎などのアレルギー性の炎症にも有効。和名はセイヨウニワトコ。葉の部分は有毒なので飲用は不可。[発汗][消炎][利尿][抗アレルギー]
そのままハーブティーとして飲むのがベストなのは間違いありません。
しかし、子供にハーブティーを飲ますのって、病院でもらう薬を飲ますより難しいと思います。
まず、「味が美味しくない」ですからね。
ですので、ハーブエキスと果汁を合わせたコーディアルは子供にぴったりの飲み物(ジュース)なんです。
また、好きな濃さに割って飲むことが出来るのもコーディアルのいいところです。
メーカーによって多少前後はありますが、大体10倍に薄めて飲みます。
よって、そこまで割高にはなりません。
我が家はこちら↓のエルダーフラワーコーディアルを飲んでます。私は、Yahoo!ショッピングで購入したのですが、最安値はアマゾンです。
こちらの【ソーンクロフト】は10~15倍に薄めて飲みます。
ほのかな甘味を楽しみたければ15倍に、いかにもジュースなかんじで飲むならば10倍がおススメです。

15倍で約25杯飲めるようなので、1杯当たり59円ほどになります。
1か月くらいで1本なので、風邪予防としては経済的になります。
エルダーフラワーコーディアルの香りや味は?
エルダーフラワーの香りはマスカットに似ていると聞いていましたが、まさにその通りです。
鼻を近づけると、果物のような美味しそうなフレッシュな香りがします。
「絶対美味しい」と思わせる香りです。
味も、香りと同じでマスカットのような爽やかな甘味です。
コーディアルは濃縮タイプなので、好きな濃さに調節できるのもポイントになります。
他にもあるおススメな理由
ということで、初めて子供にジュースを与える時にコーディアルを選ぶのもいいですね。
初めての時は20倍くらいに薄めてあげるといいです。
ハーブティーになるとダイレクトに効果が出やすいので、小さな子供には不向きなハーブティーもあります。

しかし、コーディアルは果汁などにエキスを加えており、更に薄めて飲むので手軽にハーブを取り入れることが出来ます。
大人でも、ハーブティーの「味」が嫌いな人は多いかと思います。「でも、ハーブ生活やってみたい」と言う人にもうってつけなのがコーディアルです。
エルダーフラワーをふんだんに使ったコーディアルがこちらになります。
他にも、様々な種類のハーブコーディアルがあります。
身体を温めるジンジャーや、免疫増強のエキナセア、美容にビタミンCいっぱいのローズヒップなど・・・。
是非自分達に合ったコーディアルを探して、コーディアル生活をしてみましょう。